Beyond Tokyo Olympics Future of Shibuya building on the past
東京オリンピックを超えて:歴史に根ざす渋谷の未来を考える
                    
                    7月21日(土)に開催される国際シンポジウム「Beyond Tokyo Olympics Future of Shibuya building on the past 東京オリンピックを超えて:歴史に根ざす渋谷の未来を考える」に伊藤毅教授が登壇いたします。詳細はこちらをご参照ください。概要は以下の通りです。

- イベントタイトル
- Beyond Tokyo Olympics Future of Shibuya building on the past
 東京オリンピックを超えて:歴史に根ざす渋谷の未来を考える
- 主催情報
- 主催:青山学院大学 協力:東京急行電鉄株式会社
- 基本情報
- 〔日時〕2018年7月21日(土)12:30-18:20
 〔会場〕青山学院大学総研ビル12階 大会議室
 〔その他〕定員100名、入場無料、要事前申込(詳細はこちら)
- タイムテーブル
- 
12:30       開場
 12:45-13:00 開催の挨拶
 13:00-13:15 シンポジウムの趣旨説明
 13:15-15:05 第一部:東京・渋谷の歴史にもとづく未来の開発
 15:05-15:15 休憩
 15:15-18:05 第二部:オリンピックとグローバリゼーションが地域に及ぼす影響
 18:05-18:20 閉会の挨拶
 18:30-20:00 懇親会
- 講演者
- Carola Hein(オランダ・デルフト工科大学教授)
 伊藤 毅(青山学院大学教授)
 Ben de Vries(オランダ・歴史保存研究者)
 今泉 宜子(明治神宮国際神道文化研究所)
 John and Maggie Gold(イギリス・オックスフォード・ブルックス大学教授)
 須藤 憲郎(渋谷未来デザイン)
 Rose Sarkhosh(オランダ・デルフト工科大学研究員)
 平江 良成(東京急行電鉄)
 Mohamad Sedighi(オランダ・デルフト工科大学研究員)
2018年07月09日
                                                    
last modified: 2018年07月09日

